カテゴリー
症例

ぎっくり腰の痛みをやわらげたい方へ

「突然のぎっくり腰で困った」

「治療に行きたくても動けない」

クシャミひとつで「ギック」っとなって突然動けなくなってしまうこともあるのが「ぎっくり腰」です。

西岡治療院では、ご自宅に伺って痛みをやわらげる施術を行わせていただきます。

症状をみながら、鍼と関節運動療法を行います。

急な痛みでお困りの際はご相談ください。

カテゴリー
施術内容 症例

骨盤の仙腸関節を調整して肩こり、頭痛を改善

筋肉は協力調整しています

目薬をさすときに、目を大きく開くと口もあいてしまう、ということがありませんか?

目を開く筋肉と、口の開く筋肉は直接はつながっていないのですが、協力調整しあっています。

そのため、目を開く筋肉を動かそうとすると、口を開く筋肉も一緒に動いてしまうことがあります。このように、筋肉はバランスをとりながら、調整しています。

仙腸関節のバランスが肩こりや頭痛の原因?

骨盤は、大きくわけると、仙骨・腸骨・坐骨・恥骨で形成されています。

仙骨と腰骨(腸骨)の関節を仙腸関節といいます。

骨盤は、膀胱(ぼうこう)や子宮などの大切な臓器のうつわになっていて、
上半身と下半身のバランスを調整する場所でもあります。

その骨盤のなかで調整する役割を担っているのが、仙腸関節です。 つい、20~30年前は、仙腸関節は動かない関節と言われていたことがあります。しかし実際はほんの少し動くことで上半身と下半身のバランスを調整しています。この調整がうまくいかずに、調整しきれなかったときに、腰の周囲に痛みが出ることがあります。しかしこの調整がうまくいかなかったときの影響は、実は腰だけではなく、肩の痛みや頭痛としてあらわれることがあります。 筋肉がバランスをとろうと調整するために、腰の筋肉だけでなく、肩や頭にまで影響が出てしまうのです。 そのため、仙腸関節に施術をすることで、肩の痛みや頭痛などの改善につながることがあります。

カテゴリー
症例

肩や首の痛み

肩や首の痛み背中の張りがあるといった場合、ほとんどのケースで可動域の制限がみられます。

可動域とは、身体の各関節が無理なく運動することができる範囲(角度)のことです。たとえば、腕をあげたり、顔を横に向けたりするときに痛みが走って制限がかかってしまうというのが、可動域の制限です。原因としては、頚椎ヘルニアやストレートネックなど、頚椎の状態に起因する痛みが多いです。

特に首の可動域の制限による痛みを訴える患者さんが多いです。 

パソコンやスマートホンの長時間利用といった生活スタイルの変化も影響しているものと考えられます。

筋肉の緊張の偏りを整えることからはじめます

西岡治療院では、頚椎の矯正をすることを第一の目標とするのではなく、頚椎を支える筋肉の緊張の偏りを整えることからはじめます。 筋肉の緊張の偏りを整えたあと、頚椎に柔軟性をあたえて、痛みによる可動域制限を改善していきます。 

これにより、指先の痺れや冷感の緩和にもつながります。 痛かった動作がその場で改善できることを目標に、施術をおこなっています。

特に首の可動域の制限による痛みを訴える患者さんが多いです。 

パソコンやスマートホンの長時間利用といった生活スタイルも影響しているものと考えられます。

カテゴリー
症例

四十肩、五十肩

加齢により、肩の関節の動きが悪くなると、肩をあげて髪を結んだり、後ろにまわしてエプロンの紐を結ぶのが難しくなります。痛みも発生します。肩関節周囲炎症、通称、四十肩または五十肩と呼ばれますが、この症状は鍼の適応症例となります。

鍼は患部に直接ではなく、肩につながったツボで手の小指側にある後渓(こうけい)などへ行いにあす。鍼の本数は4本程度です。

カテゴリー
症例

廃用性萎縮

寝たきりや、日常生活での動きが少なく筋肉を使わないでいると、筋肉や関節が萎縮してしまいます。

ケガで、しばらく安静にしていたときなどにも、廃用性萎縮が起こります。

機能を使わないことによる機能低下を防ぐため、ストレッチや無理ない範囲での運動が効果的です。トイレへの移動など、少しでも足の踏ん張りがきくと、移乗がしやすくなり、生活の質の向上に繋がります。

西岡治療院では、往診により、日常のリハビリのお手伝いをさせていただきます。

カテゴリー
症例

浮腫(むくみ)

筋力が低下し、歩く機会が減ると、足がむくみやすくなります。

老人ホームで生活されているかたには、特に浮腫(むくみ)でお悩みのかたが多いです。

むくみの解消には、マッサージで血流を改善したり、ストレッチを行うことが効果的です。

西岡治療院では、健康保険で定期的なマッサージの訪問が可能です。なお、健康保険の利用には、お医者様の同意が必要です。

カテゴリー
症例

腰痛の可動式を改善

前かがみになる(前屈する)と痛みが出るのが前屈障害型の腰痛、後ろに身体をそる(後屈する)と痛みが出るのが後屈障害型の腰痛です。

改善には、

  1. 仙腸関節の前屈・後屈をおして可動域を広げる
  2. 椎間関節のつまりをのばして間隔を広げる

ということ目的とした徒手矯正を行います。施術後、腰が楽になり、調子いいという声をお聞きします。

カテゴリー
症例

冷え性

女性は冷え性でお困りの人が多いです。また、寒いと筋肉がかたくなって、動きが鈍くなりやすいです。
こんなときににおすすめなのがホットパックを使った施術です。
保温性の樹脂でできたパックをお湯で温め、タオルに包んで患部にあてて治療を行うことで、新陳代謝と血液循環を良くし、筋肉の収縮や緊張をほぐして痛みを和らげます。

指圧やマッサージと併用することで、さらに血液の循環がよくなります。

また、びわの葉温灸やお灸で患部に熱を加える施術をすることもあります。

カテゴリー
症例

脊柱の関節痛

西岡治療院では、腰の痛みに関するご相談を受けることが多いです。

たとえば、寝返りや前屈み(まえかがみ)や腰を後ろにそるなどで、アタタタッとなるような痛みがあるという患者様がいらっしゃいます。

また、左右のお尻に挟まれた中央の硬い部分の骨(仙骨)と、腰骨(腸骨)のくっつくところや、お尻の真ん中の内側部分の痛みのように、ウエストラインから下の範囲での痛みがあって、座ったり、歩いたりすると痛いとう患者様もいらっしゃいます。

こういったケースでは、痛みの原因とされる筋肉の緊張を緩めることで、痛みの緩和がみられます。  

筋肉は関節を動かすためについているものが大半で、関節を跨いでいることが多いのですが、綱引きのように引っ張り合って関節を縛ってしまっているようになっています。

筋肉が引っ張りすぎていると、痛みが生じてしまいます。

筋肉が伸びなくて痛みが生じているという場合もあります。

このような、つれるような痛みは、筋肉を緩めると楽になるケースが多いです。西岡治療院では、その場で筋肉の緊張を緩める活法という古来から伝わる手技を採用しています。 気になる痛みがある方、ご相談ください。

カテゴリー
症例

神経痛

ビリビリとした「しびれ」や、「チクチク」した痛み、神経痛は腕や足、おしりなどに発症します。

鍼の適応症例には、神経痛があげられており、お医者様の同意書をいただくことで、健康保険での施術が可能です。