カテゴリー
施術内容

藤沢市の助成券での鍼灸マッサージ

藤沢市では、70歳以上の方へ「高齢者いきいき交流助成券」を発行しています。発行には申請が必要です。

西岡治療院では、藤沢市の助成券での鍼灸マッサージ、指圧を受けることができます。

ご予約いただき、ご自宅へ伺い施術します。1回あたり3000円分の助成券をお使いいただけます。

カテゴリー
施術内容

どうやってツボにピンポイントで鍼を入れるのか

鍼で切皮するときに、鍼を安定させる筒があります。切皮するときにトントンと叩くので、 この後は「トントン」と省略して書きます。

この安定させるための筒は鍼管と呼ばれていて、それを使う「トントン」のことを管鍼法と呼びます。

昔の偉大な先生が考案したものなのですが、おかげで劇的にトントンが楽になりました!この先生は日本人で、江ノ島にお墓がある、杉山先生という方です。考案されたのはなんと1600年代のことです。

時が進み、現在は色々な形(五角形とか六角形など)で、持ちやすさや安定感が異なる筒が使われるようになっています。いまはお箸でも色々な形があって、持ちやすさが違い、好みが分かれます。

筒は、太さによってトントンの位置がずれます。スポーツ吹き矢のように、矢と筒のお互いの太さが絶妙です。

「吹くだけで、安定した状態で、まっすぐとぶ」といった感じで、トントンの筒も鍼にあわせたものが大切です。

「ツボに正確に標準が定められる」ことが鍼師には求められます。

的を外さないことに神経を研ぎ澄まします。

こうした道具があり、正確に鍼をトントンして、ツボに正確に鍼を入れることができます。

カテゴリー
施術内容

施術に使う鍼のこと

施術に使われる鍼ですが、主に太さ0.12から0.22mmのものを使う事が多く、長さは3cm程度から6cm程度の鍼を使っています。

鍼の先端には特徴があって、松葉型・卵型・丸ノゲ型・麦央型といった種類があり、場合により使い分けがされます。顔面や指先などのデリケートな部位の場合と、あえて刺激を与えたい臀部の場合では、使用する先端が違ってきます。

先端の形によって、切皮(鍼をツボに到達させる際に、一番最初に皮膚を貫通させる手技)の時に、皮膚に痛覚ストレスをあたえないで体内に進入させるかどうかがかわってきます。 

鍼の先端はシリコンでコーティングされているものと、されていないものがあります。シリコンでコーティングされているものは、滑らかでツボにスムーズに到達します。一方、コーティングされていないものは、ツボへの到達の際にやや抵抗がありますが、身体の内部の情報や状況が鍼を通して施術者の手に伝わりやすいです。

どちらにもメリットとデメリットがありますので、患者さんのの体調や性質によって 、どの鍼を使用するかを選ぶのが技量を試されるところでもあります。

写真は西岡治療院で使われている鍼の一部です。使い捨ての鍼を使っているので衛生的です。

カテゴリー
症例

四十肩、五十肩

加齢により、肩の関節の動きが悪くなると、肩をあげて髪を結んだり、後ろにまわしてエプロンの紐を結ぶのが難しくなります。痛みも発生します。肩関節周囲炎症、通称、四十肩または五十肩と呼ばれますが、この症状は鍼の適応症例となります。

鍼は患部に直接ではなく、肩につながったツボで手の小指側にある後渓(こうけい)などへ行いにあす。鍼の本数は4本程度です。

カテゴリー
日常生活

江の島弁財天道標

往診に向かう途中、江の島弁財天道標(えのしまべんざいてんどうひょう)という看板を見かけたので、立ち寄りました。

写真では木の後ろ辺りになりますが、石柱があります。

江の島への参詣道の道にあったものが、この場所に移設されたとのこと。

江の島道標は、管を用いて鍼をさす管鍼術(かんしんじゅつ)を江の島で考案した、杉山検校(けんぎょう)先生が寄進したと伝えられているそうです。

杉山先生のおかげで、鍼をさすとき、ツボにピンポイントでさしやすくなりました。

藤沢市を中心に、残欠を含め同様の道標14基の道標の存在が知られているとのこと、ほかの場所で見かけたら、杉山先生に思いを馳せたいです。

カテゴリー
日常生活

天気の体調への影響

低気圧が近づいてくると気圧の変化で頭痛がしたり、体調が悪くなったりする方も多いです。

気圧の変化が大きいと、自律神経への影響があるために、体調が悪くなると考えられます。

すぐに解決というのは難しいですが、天候の変化が見られそうな時には、とくに睡眠時間や栄養バランスに気を付けて、身体への負担を減らした方が影響が少なくなります。

現代人には難しいかもしれませんが、「晴耕雨読」の生活は体調の維持にも一利あります。

「お天気が悪いから体調悪くてもしかたないかな」という感じに、のんびり構えてみるのもストレス軽減になるかもしれませんね。鍼や指圧での気分転換もオススメです。

カテゴリー
日常生活

日に当たって気分転換

新型コロナウイルスの感染予防のため、外出の機会が減っている人が多いです。気分が落ち込んでいる場合には、日光に当たると回復するかもしれません。
冬のように、日照時間が短いと、気分が沈みやすくなるそうです。

西岡治療院では、身体の芯から温めるびわの葉温灸を行っています。また、体質改善の鍼灸で、冷えが軽減されたスタッフもいます。施術で、気分転換のお手伝いもできたら、と考えております。

カテゴリー
日常生活

頭を冷やすと足が温かくなる

本来くだるべき気が逆にのぼる症状、いわゆる、「のぼせ」のときは、頭を冷やすと落ち着くことがあります。この時、足が温かくなるのが感じられます。

頭寒足熱という言葉がありますが、足が冷たいとき、頭を冷やすと逆に足が温かくなるのです。このように、体はつながっていて、改善したい箇所に直接ではなく、関連する箇所にアプローチすることで、身体全体のケアをできることがあります。鍼は、気の流れを整えるのに、よく使われます。

カテゴリー
症例

神経痛

ビリビリとした「しびれ」や、「チクチク」した痛み、神経痛は腕や足、おしりなどに発症します。

鍼の適応症例には、神経痛があげられており、お医者様の同意書をいただくことで、健康保険での施術が可能です。

カテゴリー
症例

ストレートネック

パソコンやスマートホンの長時間利用といった生活スタイルの変化により、肩や首の張り、背中の痛みなどを抱える方が増えています。

ほとんどのケースでは可動域の制限が見られます。

可動域とは、身体の各関節が無理なく運動することができる範囲(角度)のことです。たとえば、腕をあげたり、顔を横に向けたりするときに痛みが走って制限がかかってしまうというのが、可動域の制限です。 

西岡治療院では、頚椎の矯正をすることを第一の目標とするのではなく、頚椎を支える筋肉の緊張の偏りを整えることからはじめます。 筋肉の緊張の偏りを整えたあと、頚椎に柔軟性をあたえて、痛みによる可動域制限を改善していきます。 これにより、指先の痺れや冷感の緩和にもつながります。